2010'05.21 (Fri)
事業仕分け(2)
事業仕分けが行われている。 
昨夜のテレビで、公益法人は税金がかからないという前振りがあったあと、塩事業センターが取り上げられていた。
塩事業センターは昔は専売公社といって、塩を独占的に販売していた。
今は、一般会社も販売できるようになって、塩事業センターのシェアは40%位という。
税金が免除されている分安く販売できるという。
ちょっと待てよ!
公益法人に税金がかからないのは、公益目的の事業だけ。
公益法人が行う収益事業は税金がかかるはず。
例えば、宗教法人も公益法人と同じように収益事業だけに税金がかかる。
お寺が駐車場を経営していたり、幼稚園を経営していたら、そこの部分については税金がかかる。
物品販売業は収益事業なので、塩の販売は税金がかかるはずだ。
税金がかからないから、安く販売が出来るというのは間違いではないか。
税金ではなく、補助金をいっぱいもらっているから安くできるのでは?
もしかしたら、専売公社時代のメリットをそのまま享受するために、特別法があって、塩事業センターの塩販売事業は税金がかからないようにしてあるかも。
税金は「課税公平」が大原則である。
同じことをしても、民間は税金をかけるけど塩事業センターにはかけないとしたら、大問題だ。
マスコミも補助金で安く提供できるのか、特別法で差別的になっているのか調べてほしいものである。
いずれにしても、民間で出来ることを多大なコストをかけて官や公益法人がする必要があるのだろうか?
コスト意識の無いそれら官・公益法人が民業を圧迫して、補助金で官僚OBに多額の報酬・退職金を払うシステムはやめてもらいたいものである。
税金のばら撒きは国家破綻に直結する。
こんな事は早くおしまいにしないと、日本がおしまいになる。
ビジネス四つ葉倶楽部のトップページ
ハッピーリタイアのための事業承継を考える倶楽部
小澤会計事務所のトップページ
税務・会計のスペシャリスト



ブログのランキングが見れます

昨夜のテレビで、公益法人は税金がかからないという前振りがあったあと、塩事業センターが取り上げられていた。
塩事業センターは昔は専売公社といって、塩を独占的に販売していた。
今は、一般会社も販売できるようになって、塩事業センターのシェアは40%位という。
税金が免除されている分安く販売できるという。
ちょっと待てよ!
公益法人に税金がかからないのは、公益目的の事業だけ。
公益法人が行う収益事業は税金がかかるはず。
例えば、宗教法人も公益法人と同じように収益事業だけに税金がかかる。
お寺が駐車場を経営していたり、幼稚園を経営していたら、そこの部分については税金がかかる。
物品販売業は収益事業なので、塩の販売は税金がかかるはずだ。
税金がかからないから、安く販売が出来るというのは間違いではないか。
税金ではなく、補助金をいっぱいもらっているから安くできるのでは?
もしかしたら、専売公社時代のメリットをそのまま享受するために、特別法があって、塩事業センターの塩販売事業は税金がかからないようにしてあるかも。
税金は「課税公平」が大原則である。
同じことをしても、民間は税金をかけるけど塩事業センターにはかけないとしたら、大問題だ。
マスコミも補助金で安く提供できるのか、特別法で差別的になっているのか調べてほしいものである。
いずれにしても、民間で出来ることを多大なコストをかけて官や公益法人がする必要があるのだろうか?
コスト意識の無いそれら官・公益法人が民業を圧迫して、補助金で官僚OBに多額の報酬・退職金を払うシステムはやめてもらいたいものである。
税金のばら撒きは国家破綻に直結する。
こんな事は早くおしまいにしないと、日本がおしまいになる。
ビジネス四つ葉倶楽部のトップページ
ハッピーリタイアのための事業承継を考える倶楽部
小澤会計事務所のトップページ
税務・会計のスペシャリスト




スポンサーサイト
| HOME |